失業保険に関して質問いたします。
私の娘が結婚を期に退職し離職票をいただきました。本来であればハローワークで手続でしょうけれども、何か変なのです。
配偶者の扶養に入るために配偶者の職場から離職票の提出を求められたとのこと。これらについて次の疑問がわきました。
①離職票は失業保険の請求に使用するもので1枚しか発行されないのに原本の提出を求められたこと
②扶養に入るには年間収入130万以内の収入であるのに失業保険も貰えば加算され収入になるとしていること
失業保険は収入にはならないはずです。
③配偶者の職業は国家公務員ですが何か特殊要素が適用されている可能性
以上のことから失業保険の手続きが出来ない状態です。
どなたかこの関連について解る方が居ましたらご教示ください。
①離職票の原本を確認するためではないでしょうか。返却してくれると思います。
②失業保険は非課税所得ですが、扶養手当や社会保険の被扶養認定の際には
収入と見なします。

基本的に失業手当を受給している間は、
扶養手当の支給、保険証上の扶養には入れません。
失業保険の待機期間中について教えて下さい!
8/31にハローワークにて失業保険の給付の手続きを行いました。
待機期間が9/6に通算7日目となります。
その後、管轄のハローワークにて説明会を受け受給者資格証を
受け取ることになっています。
ちなみに管轄のハローワークでの説明会は毎週木曜とのことで
事情により翌週になっても良いらしいです。また、その際の初回の
認定日の変更は無いそうです。※管轄のハローワークにて確認しました。

ここまでは現状の予定ですが・・・

この待機期間中にアルバイトに2日間、行こうと思っています。
少し調べたら通算で7日間なのでアルバイトはしても大丈夫という
事は確認しました。なので2日間、アルバイトをしたら通算7日目は
9/8になります。その日が説明会でも良いのでしょうか?

また待機期間の通算7日目を9/8として、説明会は別日でないと
ダメな場合、次の説明会は9/14となります。
この9/14までに、またアルバイトをしても問題はないのでしょうか?
待機期間は7日間連続で失業状態でないとダメなはずですが…。
もし待機期間中にアルバイトをしたらそれが終わった翌日から7日間待機ですよ。

待機終了後ならきちんと申請するならばある程度までのアルバイトはOKです。
失業保険について質問です。近いうちに会社を自己都合によりや医者する予定なのですが、失業保険というのはどれくらいもらえるのでしょうか。
自分の今までの状況はA社に8年その後そのA社が倒産しかしすぐに再建しB者として現在まで4年ほど働いています。A,B社ともに雇用保険は加入しておりましたが、勤続年数という部分で、A社からB社に変わったということはやっている仕事内容は一緒だとしても、勤続年数というのは当然合算されないのでしょうか。
6ヶ月間の自分の給料は基本給だけで185000円他手当を含めると260000円そこから雇用保険等ひかれて手取りで220000円です。
このような状態なのですが詳しくわかる方、回答よろしくお願いします。
勤続年数ではなくて雇用保険被保険者期間が重要になります。1年間勤務でも10ヶ月しか期間がない場合もあります。
最初の2か月間は労働時間が週20時間の規定に満たないので会社が加入していなかった場合や、
11日以上の賃金計算基礎になる勤務日(有給を含む)がない月がある場合は除かれるからです。

仮に質問者さんが8年+4年=12年の雇用保険被保険者期間があるとすれば自己都合退職なら120日の受給日数になります。
10年未満は年齢に関係なく90日です。また20年以上は150日になります。
いずれも基本手当日額の金額は一緒です。
それで、受給金額ですが、支給総額(税込、賞与抜き)で計算します。
それが26万円だとすれば基本手当日額は5458円になり、総額で654960円になります。
以上参考にしてください。
ハローワークの職員には、個人の職歴は、わかってしまうものなのでしょうか。
失業保険の受給中に、ものすごく感じの悪い職員がいました。次の仕事が決まり、そこで雇用保険に入ったら、職安の方で、あ、あの人、ここの会社に入ったんだ、っていう風に、わかるものなのでしょうか。というか、それ以前の問題として、これまでの職歴に関しても、パソコンで一目瞭然なのでしょうか。あの人に、次の仕事先がわかってしまうのではないかと恐ろしくて、職探しも二の足を踏んでしまいます・・・
これまでの職歴というか、雇用保険の加入歴(バイト、契約社員など雇用保険に入れない場合もある)は全部わかります。普通の人は、一生同じ番号で管理されることになります。ただ、向こうも公務として行っているので個人的なアレで調べるのは表向きとしてあったら大問題になると思います。
主人が近じか定年退職します
私はパートの仕事で主人の社会保険に子供二人と入っています

もし私が転職して社会保険に加入できるとしたら
主人は扶養家族になれるでしょうか?
なれる収入の目安は有りますか
まず失業保険もらってそれから年金をもらう予定です
子供は二人で大学生です
アルバイトは少額です
ご主人が扶養の範囲内の収入になればもちろんあなたの扶養になれますが、失業手当を受給しているあいだは、収入がありますので扶養にはなれません。
目安は年収で130万未満の見込み、月額で108333円、日額(失業手当はこれで判断します)3611円です。一般的にフルタイムで働いていた場合失業手当はこの日額を超えますので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN