私の主人の話なんですが、職場の社長に9月末で辞めさせてほしいと7月に伝えてるにも関わらず、
返事は曖昧で伝えてから1ヶ月経ってから社長から今辞められると困るから3月までしてほしいなんて言われたのです。
私達夫婦はこの3月に結婚したばかりで、私は子供を望んでいるのですが、33歳で初産のタイムリミットが近い事や、10年以上勤めているのに手取り18万もない職場に見切りをつけて辞めますと伝えてるにも関わらず求人募集もせず、ただ面倒な事に巻き込まれたくないだけで逃げてるんです。
捕捉するなら、職場が忙しく辞められると困る訳でもなく、主人が特別ずば抜けて仕事が出来る訳ではないのですよ。
仕事に行っても何もする事が無くて座ってるだけなんですから。
嘘ついて奥さんがノイローゼ気味で奥さんの地元で働きたいので、と言ってもじゃあ奥さんだけ先に帰ってもらって、と言われ主人は激怒して帰ってきました。
このご時世転職するのも大変でしょうし、主人の年齢もギリギリなのですよ。社長の言いなりに3月まで待ってたら転職のチャンスが無くなりそうとネガティブに考えてしまいます。
突然仕事放棄したら失業保険の書類などくれなさそうですし、どうしたら好いのか困っています。
社長がワンマンで余計なお金を掛けたくない方針らしく、給料は手渡しだし福利厚生なんて全くありません
社長の言うとおり3月までいるべきでしょうか
何と言われようが辞めさせるよう主張すべきでしょうか。
返事は曖昧で伝えてから1ヶ月経ってから社長から今辞められると困るから3月までしてほしいなんて言われたのです。
私達夫婦はこの3月に結婚したばかりで、私は子供を望んでいるのですが、33歳で初産のタイムリミットが近い事や、10年以上勤めているのに手取り18万もない職場に見切りをつけて辞めますと伝えてるにも関わらず求人募集もせず、ただ面倒な事に巻き込まれたくないだけで逃げてるんです。
捕捉するなら、職場が忙しく辞められると困る訳でもなく、主人が特別ずば抜けて仕事が出来る訳ではないのですよ。
仕事に行っても何もする事が無くて座ってるだけなんですから。
嘘ついて奥さんがノイローゼ気味で奥さんの地元で働きたいので、と言ってもじゃあ奥さんだけ先に帰ってもらって、と言われ主人は激怒して帰ってきました。
このご時世転職するのも大変でしょうし、主人の年齢もギリギリなのですよ。社長の言いなりに3月まで待ってたら転職のチャンスが無くなりそうとネガティブに考えてしまいます。
突然仕事放棄したら失業保険の書類などくれなさそうですし、どうしたら好いのか困っています。
社長がワンマンで余計なお金を掛けたくない方針らしく、給料は手渡しだし福利厚生なんて全くありません
社長の言うとおり3月までいるべきでしょうか
何と言われようが辞めさせるよう主張すべきでしょうか。
先に一言、
次の転職先が決まらないまま退職すると危険ですよ。
辞めてから就職活動しても、もし旦那さんが30代で「特別ずば抜けて仕事が出来る訳ではない」のであれば、手取り18万円どころか、派遣社員や臨時工しか働き口がない可能性もあります。
ただ辞めたいのであれば、きちんとした退職願を提出して、何か揉めれば、労働基準監督署に相談すればいいだけのことです。
あまり早まらないように・・・
次の転職先が決まらないまま退職すると危険ですよ。
辞めてから就職活動しても、もし旦那さんが30代で「特別ずば抜けて仕事が出来る訳ではない」のであれば、手取り18万円どころか、派遣社員や臨時工しか働き口がない可能性もあります。
ただ辞めたいのであれば、きちんとした退職願を提出して、何か揉めれば、労働基準監督署に相談すればいいだけのことです。
あまり早まらないように・・・
いままで生きてきていつも自分だけ運が悪い気がします!
誰か相談と愚痴を聞いてください。
21歳 男 母子家庭 高卒 フリーターです。
まず高校卒業前に容疑検査があってお金が無かったので
理容学校の友達に髪を切ってもらいました。
そしたら、変な風に切られて髪の半分が坊主に近くてもう片方が中途半端な長さに切られて高卒を卒業したら髪を染めたりオシャレをしたかったのに就職に失敗したので日雇いのアルバイトをしたりしてで半年間ぐらいは不眠症で引きこもりに近い生活をしていました。
その後アルバイトを始めて一年半ぐらい続けて二十歳になる前に就職しようと思って就活していて正社員の仕事が決まりました。
ですが19歳の時に、就職の前にバイクで事故をして一人暮らしのお金を貯めていたのですがバイクが全損になって職場に行く手段がなくなり21歳になったら普通車を買おうと思っていたのに、焦って軽自動車を買ってしまいました。
その後、就職した所がちゃんとした企業で給料面など待遇は良かったのですが自分の入った営業所の人間関係(殴られる、蹴られる、お金を取られたり金を貸して欲しいとせびられる、自分の車を使われる、出勤前、退勤後、休みの日に迎えに来いと言われるetc…)で退職しました。
いまは、失業保険を貰ってフリーターです。
自分の家は母子家庭で母親が仕事が続かない為一年間で、3,4回転職を繰り返し同じ職場に一年続けばいい方です。
母親が仕事を辞めたら一ヶ月ぐらい給料が振り込まれない期間があるのでウチにはお金が、いつもありません。
毎月、家賃を渡しているのですが自分の口座から通帳と印鑑でお金を引き出されていたこともあります。
そして自分はいままで働いてきてアスペルガー症候群等の発達障害かもしれないと思います。
何回か精神科にはいったのですが予約待ちやちょっと話すだけで薬代とかで、1万、鑑定が二万ぐらい掛かるのであまり行けていません。
高校も奨学金で進学したのですが、卒業する前に親が奨学金を使って授業料を払うのが遅れた為卒業証書も後からお金を払って遅れてもらいました。
一人暮らしをしたいのですが就職も決まらないし、発達障害かもしれないし、
とにかくいつも後一歩のところで失敗したりして自分だけ運が悪い気がして
他の普通の家の人が羨ましく思って
ムシャクシャします
自分はどうすればいいでしょうか?
気の持ち方、これからの生き方について誰か相談に乗ってください!
誰か相談と愚痴を聞いてください。
21歳 男 母子家庭 高卒 フリーターです。
まず高校卒業前に容疑検査があってお金が無かったので
理容学校の友達に髪を切ってもらいました。
そしたら、変な風に切られて髪の半分が坊主に近くてもう片方が中途半端な長さに切られて高卒を卒業したら髪を染めたりオシャレをしたかったのに就職に失敗したので日雇いのアルバイトをしたりしてで半年間ぐらいは不眠症で引きこもりに近い生活をしていました。
その後アルバイトを始めて一年半ぐらい続けて二十歳になる前に就職しようと思って就活していて正社員の仕事が決まりました。
ですが19歳の時に、就職の前にバイクで事故をして一人暮らしのお金を貯めていたのですがバイクが全損になって職場に行く手段がなくなり21歳になったら普通車を買おうと思っていたのに、焦って軽自動車を買ってしまいました。
その後、就職した所がちゃんとした企業で給料面など待遇は良かったのですが自分の入った営業所の人間関係(殴られる、蹴られる、お金を取られたり金を貸して欲しいとせびられる、自分の車を使われる、出勤前、退勤後、休みの日に迎えに来いと言われるetc…)で退職しました。
いまは、失業保険を貰ってフリーターです。
自分の家は母子家庭で母親が仕事が続かない為一年間で、3,4回転職を繰り返し同じ職場に一年続けばいい方です。
母親が仕事を辞めたら一ヶ月ぐらい給料が振り込まれない期間があるのでウチにはお金が、いつもありません。
毎月、家賃を渡しているのですが自分の口座から通帳と印鑑でお金を引き出されていたこともあります。
そして自分はいままで働いてきてアスペルガー症候群等の発達障害かもしれないと思います。
何回か精神科にはいったのですが予約待ちやちょっと話すだけで薬代とかで、1万、鑑定が二万ぐらい掛かるのであまり行けていません。
高校も奨学金で進学したのですが、卒業する前に親が奨学金を使って授業料を払うのが遅れた為卒業証書も後からお金を払って遅れてもらいました。
一人暮らしをしたいのですが就職も決まらないし、発達障害かもしれないし、
とにかくいつも後一歩のところで失敗したりして自分だけ運が悪い気がして
他の普通の家の人が羨ましく思って
ムシャクシャします
自分はどうすればいいでしょうか?
気の持ち方、これからの生き方について誰か相談に乗ってください!
これは、全て、乗り越えるしかありません。
運が悪くても、どういう対応をすれば、運が悪い。にならないか、考え、行動出来る実力を身に付ければ、なんとも思わなくなります。
実際、周りを見れば、あなたと同じくらいの、嫌な事は、皆、降り懸かっています。皆、それを乗り越えています。もちろん、発達障害の人も、簡単に乗り越えています。
なので、運のせいにせず、頑張りましょう。
気の持ち方は、乗り越えた事で、実力が付き、自信を持てる為、良い気分になります。
これを、いつもしていると、嫌な事があっても、気にならないです。普通に、過ごせます。
要は、悪い事を人のせいにせず、自己防衛をちゃんとする事です。
多分、その自己防衛が、あなたに欠けているんだと思います。
あなたの挙げた事は、簡単にどうにか出来ます。
要するに、経験不足。と、計画を練るのが下手。という事ですね。
そこは、自分で頑張ってください。
運が悪くても、どういう対応をすれば、運が悪い。にならないか、考え、行動出来る実力を身に付ければ、なんとも思わなくなります。
実際、周りを見れば、あなたと同じくらいの、嫌な事は、皆、降り懸かっています。皆、それを乗り越えています。もちろん、発達障害の人も、簡単に乗り越えています。
なので、運のせいにせず、頑張りましょう。
気の持ち方は、乗り越えた事で、実力が付き、自信を持てる為、良い気分になります。
これを、いつもしていると、嫌な事があっても、気にならないです。普通に、過ごせます。
要は、悪い事を人のせいにせず、自己防衛をちゃんとする事です。
多分、その自己防衛が、あなたに欠けているんだと思います。
あなたの挙げた事は、簡単にどうにか出来ます。
要するに、経験不足。と、計画を練るのが下手。という事ですね。
そこは、自分で頑張ってください。
派遣の失業保険について教えてください!
派遣社員で、3年ほど勤めていたのですが、契約終了となりましたが、一ヶ月半後再雇用され6ヶ月たちましたが自己都合で辞めようと思っています。失業保険はでるでしょうか?
ちなみに昨年の6月で一旦契約終了となり、また同じ会社の別フロアで8月から仕事内容・上司は変わりましたが、再雇用となりました。失業保険の雇用月とは6ヶ月?それともあけずに12ヶ月必要なのでしょうか?
おくわしいかたお願いします。
派遣社員で、3年ほど勤めていたのですが、契約終了となりましたが、一ヶ月半後再雇用され6ヶ月たちましたが自己都合で辞めようと思っています。失業保険はでるでしょうか?
ちなみに昨年の6月で一旦契約終了となり、また同じ会社の別フロアで8月から仕事内容・上司は変わりましたが、再雇用となりました。失業保険の雇用月とは6ヶ月?それともあけずに12ヶ月必要なのでしょうか?
おくわしいかたお願いします。
一回目の契約終了時に失業給付は申請しましたか?
雇用保険に関しては、通算で計算されます。
例)
A社で2年勤務後、失業給付を受給(申請)せずにB社で1年勤務
⇒雇用保険加入は3年と計算されます。
---補足---
算定基礎期間に含めることが出来ない場合として以下の条件となります
1)被保険者であった期間に1年を超えて空白がある場合
(被保険者であった期間に1年を超えて空白がある場合、その前の期間は含まずに再就職後(再加入後)から離職までの被保険者であった期間が算定基礎期間となります)
2)過去に基本手当などを受給したことがある場合
(受給前の期間は含まず、受給後の被保険者であった期間が算定基礎期間となります)
3)その他・・・(割愛します)
雇用保険に関しては、通算で計算されます。
例)
A社で2年勤務後、失業給付を受給(申請)せずにB社で1年勤務
⇒雇用保険加入は3年と計算されます。
---補足---
算定基礎期間に含めることが出来ない場合として以下の条件となります
1)被保険者であった期間に1年を超えて空白がある場合
(被保険者であった期間に1年を超えて空白がある場合、その前の期間は含まずに再就職後(再加入後)から離職までの被保険者であった期間が算定基礎期間となります)
2)過去に基本手当などを受給したことがある場合
(受給前の期間は含まず、受給後の被保険者であった期間が算定基礎期間となります)
3)その他・・・(割愛します)
雇用保険について質問です。私の叔父が、現在勤務している会社の役員になることになりました。今まで、約40年、雇用保険を支払い続けたのですが、役員になると、会社を辞めた後、失業保険などの手当てはもらえないのでしょうか?現在は、いったん退職したという形から役員になっています。
収入があるのですから、失業保険はもらえません。
たとえアルバイトであっても、収入がある期間中は失業保険をもらえません。まして会社役員としての収入がある以上、給付の対象にはなりません。
たとえアルバイトであっても、収入がある期間中は失業保険をもらえません。まして会社役員としての収入がある以上、給付の対象にはなりません。
失業保険の給付について 離職理由2Dについて質問です。
【雇用形態】パート労働者臨時職員
【雇用期間】H22.4.1~H22.9.30の半年契約
【就業時間】AM8:45~PM17:00(1時間休憩)週5日
雇用保険を6ヵ月支払ったので失業給付金が発生すると思い契約更新(1回限り6ヵ月更新)は希望しませんでした、
先日ハローワークで手続きしましたが給付資格が取れませんでした、
離職票の離職理由2Dがいけないのでしょうか?
それとも雇用保険6ヵ月支払いでは足りないのでしょうか?
【雇用形態】パート労働者臨時職員
【雇用期間】H22.4.1~H22.9.30の半年契約
【就業時間】AM8:45~PM17:00(1時間休憩)週5日
雇用保険を6ヵ月支払ったので失業給付金が発生すると思い契約更新(1回限り6ヵ月更新)は希望しませんでした、
先日ハローワークで手続きしましたが給付資格が取れませんでした、
離職票の離職理由2Dがいけないのでしょうか?
それとも雇用保険6ヵ月支払いでは足りないのでしょうか?
2Dは、派遣先が更新を申し出たのにもかかわらず断った場合ですので、この場合は加入期間は12ヶ月以上必要です。
加入期間6ヶ月でも支給されるのは特定理由離職者に当てはまる場合です。
例えば、長期雇用の予定だけど数ヵ月後との契約更新になっていて、派遣先都合で契約が更新されなくなった場合です。
加入期間6ヶ月でも支給されるのは特定理由離職者に当てはまる場合です。
例えば、長期雇用の予定だけど数ヵ月後との契約更新になっていて、派遣先都合で契約が更新されなくなった場合です。
8月に高速道路で追突されました。調度7月末で会社を転職希望で辞め離職表待ちの時期に事故に遭いました。
無職扱いになるわけですが、求職者の場合 休業損害が認められるのでしょうか?
また 失業保険申請し受給制限期間があるので 日雇いバイトで生活をたてる予定でした。現在、事故に遭い通院しているためアルバイトはしてません
日雇いは登録して二十日後に事故のため 過去の実績が3回分位しかありません。
症状は鞭打ち症で 首痛と頭痛があり現在も治療中です
初の事故のため 詳しい方お願いします
無職扱いになるわけですが、求職者の場合 休業損害が認められるのでしょうか?
また 失業保険申請し受給制限期間があるので 日雇いバイトで生活をたてる予定でした。現在、事故に遭い通院しているためアルバイトはしてません
日雇いは登録して二十日後に事故のため 過去の実績が3回分位しかありません。
症状は鞭打ち症で 首痛と頭痛があり現在も治療中です
初の事故のため 詳しい方お願いします
次の職場が内定している場合は、就労予定日以降の休業損害は当然に請求できます。
しかし、内定していなければ、日雇いバイトの実績で請求することになります。
バイト代の総支給額÷20日で単価を求め、それに休業日数を掛けて算出します。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
しかし、内定していなければ、日雇いバイトの実績で請求することになります。
バイト代の総支給額÷20日で単価を求め、それに休業日数を掛けて算出します。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
関連する情報