〔緊急〕退職→再就職→すぐ退職 皆さんの回答をお待ちしております。
長文になりますがご容赦ください。

3月末に契約満了で働いた会社を退職しました。

健康保険は、それまでの社会保険から、自営業をしている父の組合の健康保険の扶養手続きをしました。

失業保険については、4月下旬に手続きを行い、7日間の待機期間を経て、一回目の受給済み(2週間分)を
いただいています。

5月17日にハローワーク紹介から紹介された会社に入社しました。

若年者トライアル併用求人です。再就職手当ての手続きは、トライアル期間の3ヶ月が済んだ後に正規雇用
された場合、行うことになっていました。

しかし、入社2日間で
●会社の環境
(仕事を教えてくれる人がいない等、尋ねようにもそもそも事務所には役職しかいない→聞けない)
●労働条件の相違
(正社員とあったのにフルタイムパート ※一度は納得したものの、いざ仕事をしてみると仕事量が割りにあわない)
を理由に切実に辞めたいと思うようになりました。
私の前職の方も2人、おうちの事情とやらで、それぞれ2日間と一ヶ月で退職しておられます。

会社からはいろいろと書類(扶養控除の書類・給与振込先の用紙等)をもらっておりますが、まだ提出していません。

さて質問ですが、
①前職の受給期間満了年月日は、24年3月末までです。次の認定日は予定では6月8日でした。
この場合、前職の失業保険の残り分をいただくことはできますか?
また、その手続きには今の職場からの離職票は必要ですか? 退職(就労等終了)証明書のみで良いですか?

②会社側の社会保険の手続きがまだの場合は、特にこちらは父の組合には何も知らせず国民健康保険に戻れば
いいですか? もし会社側が社会保険の手続きを行いかけていた場合、また国民健康保険に戻す手続きが
必要ですか?(通院しているので、すぐに保険証が必要です)

③退職後この会社に連絡を取るのはなるべく控えたいので、今のうちに、渡すもの・返すものがあれば教えていただけますか?
(今の職場には短期間で辞めてご迷惑をかけて申し訳ない半分、辛い思いをしたので・・・)

会社に退職とまだ告げていないのですが、辞める理由は正直に告げた方がいいですか? それとも前のお二人みたいに「家の事情が・・・」と伝えた方がいいのでしょうか(三人目なので、また方便か?と思われるでしょうが)

たくさん質問してごめんなさい。自分でも調べているのですが、急いでいるため時間がなく皆さんに
助けを求めた次第です。
本当にすみません。
①通常は全部受給されていない場合は再就職手当が出ますのでもらえないと思います。(手続き必要)一度もらってしまっているので途中からまたもらうという事は出来ないような気がします。特殊ですのでハローワークに問い合わせしたほうがいいと思います。ハローワーク手続きに行った際にしおりをもらったと思いますが読まれましたか。

②保険証がすぐ必要かもしれませんがそれは本人の事情です。10割払っていかれたらどうでしょうか。後で返してもらえます。通常保険証を切り替えるのに3週間から1か月みておいたほうがいいと思います。

③退職後ですが離職票の関係があるので連絡は取らないといけないかもしれませんね。会社によります。

④私であればですが、すぐに退職と考えず上司の方に入ったところなのでこの仕事量をこなすのは今の自分には難しい。どなたに聞いていけばいいかわからないなど、まずは相談という形でもっていき後何か月かがんばります。そのうえで相手も自分も改善されなければ辞めるという形をとります。2日間でしたらまだ仕事をしたとは言えず自分も努力していませんので。

労働基準を守るのがもちろん当たり前かもしれませんが、今のご時世そんなこと言ってたら仕事を探すのも難しいです。これだけ短期間にやめるという事はご自身の考え方など一度見直した方がいいのではないでしょうか。ご質問を見ていると全体的にご自分の事しか考えていないような気がします。すぐやめる方の特徴として自分の事ばかりを考えて、別の事のせいにしていろいろ理由をつけて我慢できなくなってやめるケースが多いようです。やりがいを見つけることが出来るといいですね。少しの事では辞めなくなりますので。
退職と失業保険給付について質問です。社会人選抜による大学院進学で就労しながらの就学を希望していますが、現職は退職しなければなりません。失業保険を受け取ることは可能なのでしょうか?
就労しながらの、進学を望んで、社会人枠での大学院進学をする者です。研究と仕事の就労時間が折り合わず、今年度いっぱいでの退職をすることになりました。進学後も働きながら就学したいと考えております。
資格取得の為の大学院進学ですが、再就職するまでの期間に失業保険の給付を受けられるでしょうか?
あれこれ調べてみたのですが、よくわからず質問させていただきました。
ご回答の程よろしくお願いします。
雇用保険の受給資格の要件は、失業状態にあってなお

求職活動のできる人が、離職前の2年間に通算して

12ヶ月以上の雇用保険に加入していることです

貴方の場合進学が目的ですが求職活動もするということですから

雇用保険の加入期間の要件を満たしていれば受けられるでしょう
再就職手当についてです。

母親ですが、以前会社をやめ失業保険の初回認定日で就職を決め再就職手当の申請をしました。
ですが、所謂お局様がいて勤務管理等全般をしていて希望の休みを提出
するといちいち文句を言われ、扶養で働く事や全てする事に文句を言われて参っているようです。

ずっと働くつもりでしたが、精神的に仕事を続けていけそうにないとの事でした。

そのような場合、まだ再就職手当を支給されていないのに辞めた場合はどうすればいいんでしょうか?
ハローワークに行けば以前の会社の失業保険がまた復活するんでしょうか?
もし、離職した場合前職の失業保険の支給残日数分受給する事ができます。まだ再就職手当が支給される前なら、そのまま支給残日数分支給されますが、給付制限があった場合は制限が終了されてからの支給となります。
いずれにしてもハローワークへ早めに連絡し手続きして下さい。
失業保険の受給資格について
色々調べてみたのですが、よくわからなかったので質問させてください。
失業保険の給付資格ですが、

離職日以前の2年間の中で、12カ月間の被保険者期間が必要になる。
※賃金支払基礎日数が、各月に11日以上必要

現在は上記のように設定されていると聞いたのですがこれで正しいでしょうか?

私の場合ですが、

2010年1月~2011年12月途中まで派遣で就業したのち、退職
(法律抵触による期間満了・会社都合扱い)

2012年6月まで、個別延長含めて雇用保険受給

2012年7月中旬から、派遣で仕事を始める
初回一か月更新で延長・長期前提でしたが、派遣先の都合により当初の1か月契約で満了予定
フルタイムでの仕事なので雇用保険に加入

この場合、雇用保険の受給資格は得られているのでしょうか?
詳しいかた、教えて下さると助かります
2012年6月まで失業給付を受けてしまっているので、それまでの期間はすでに消滅。次の期間1ヶ月しかないため権利なし。前の期間が失業給付を受けていなければ通算できたのですがね。
34歳女性、転職活動中ですが、どうしたらいいかわかりません。。。
34歳、女性です。
同じ職場の男性と結婚したため、11年勤めた会社を2月に退職しました。
1月下旬より就職活動中です。
書類は通り、面接までは行くのですがダメです。役員面接までいった会社もあります。
その際に、子供を産む予定は?と聞かれることが多いです。
子供はしばらくは産む予定はありません。

何かしら自分に良くないところがあるからダメなのでしょうが、
親や、周りには、結婚しばかりで、年齢的に、就職してすぐに、
子供を産んで、産休、育休と休まれては困るから、、、って考える会社が多くて
面接や役員面接までいっても、他の応募者にに比べると不利になり、
不採用になるのではないかと言われます。

ハローワークの人には、子供のことは聞かれるのは仕方ないといわれ、
某職業相談所のコーディネーターには、
しばらく産む予定はない、子供ができても近くに親がいて協力してもらえるから
仕事はできると答えれば大丈夫、もうしばらく我慢して活動してみて、と言われました。

やみくもに就職活動をするよりは、失業保険をもらいながら
転職に有利な資格をとるのはどうかと知り合いにアドバイスされましたが
今から何かを勉強して資格をとってから転職活動をするとしても35歳を超えてしまい
ほとんどの企業が35歳以下の求人を出してる中、どんどん狭き門になってしまうと思うし、
転職は資格じゃなく、今までのキャリアがものをいうから、、、とコーディネーターの方に
言われました。

この先どのように活動していけばいいかわかりません。
私は職場結婚で前職を辞めました。
結婚前に就職しないと不利だと思って、活動してとある大手企業に幸運にも就職できました。入社後すぐに結婚したので、会社の人を騙した形??になってしまいましたが。結婚するのか?等のプライベートな質問は面接では聞いてはいけないことになってるので当然聞かれもしませんでしたし、嘘もついてません。ただ、やんわり人事担当者と世間話したときに結婚するかも、とは伝えました。

結婚後の職探しは確かに非常に厳しいです。ただ、将来の設計さえきちんと説明できれば人事も納得します。子供ができたときに仕事と家庭をどう両立するのか、等です。人事担当者は、面接者の将来も考えています。今就職したい、という気持ちだけではうまくいきません。

ただ、非常に忙しいですよ、民間の正社員は、、、。この御時世、ノンビリ腰掛けなんて有り得ません。いかに利益をだすかに皆必死。会社は生き残りをかけています。独身ではないので正社員になるなら覚悟は必要かと。私も片道一時間通勤にかけ、残業して帰宅後でご飯も作ってます。はっきりいってクタクタです。将来を見据えて仕事探しはした方がいいと思いますよ。

※非常に厳しい言い方をされてる方もいますが、気になさらない方がいいと思います。確かに厳しい社会ですが福利厚生目的の就職なんて企業はまず思いません。企業にとって必要な人材かどうかだけです。子供を生むことは女性しかできません。理解がない企業は社会に貢献するという意識がないのでやめた方がいいでしょう。
雇用保険を2年間かけていました。失業保険をもらわずに、すぐ働くつもりです。が派遣で4ヶ月の勤務です。雇用保険は有りません。やはりそのあとの申請って無理ですよね。
それから、その後雇用保険のあるところで、働いた場合今までの期間は通算されるのでしょうか?それとも一からですか
その後の申請でも大丈夫だと思いますよ。
また、通算もされると思います。

詳しくはハロ-ワークで聞きましょう!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN