社員と契約アルバイトの差はなんですか?派遣先から契約アルバイトにしたいと。基本給以外に厚生年金などはもちろん、ボーナスも、昇給も有給もくれるとの話です。本当は来年の5月に留学がきまっていてあと1年しか働けません。まだ会社には言ってないのですが。で契約アルバイトになって4月ころ辞めた場合、失業保険なんて出ませんよね?そんな短い就業期間じゃ。本当に無知ですみませんが、よろしくお願いします
6カ月で雇用保険受給の資格があります。
就職の意思がある場合なので、留学となると対象外ですね。
やめるのならば今年の冬ぐらいのほうがいいでしょう。
また会社の都合でないとすぐにはもらえず
3カ月の待機期間が発生します。
失業保険給付期間中に就労(もちろん申告しますよ)すると、その日の分の給付は先送りしてくれるって本当?
90日間の予定で、失業保険の受給中です。
申告をするつもりで週1,2日のバイトや単発派遣をしています。
(日額1万程度、20時間以内、ちなみに初回認定日はまだです)

わたしはてっきり、就労した日の分は「給付がまるまる無くなる」と思っていたのですが、
受給期間満了日までなら91日目以降に繰り越ししてくれるということを聞いておどろいています。
しかし同時に、「繰越制度は平成15年の改訂以前」という情報も多数あるようで
どちらかよくわかりません。
ただ、繰越制度については手元の冊子に一切記載がないので、
今はもしかしたら繰越制度はないのかも・・・・と思っています。

というわけで、現在(法律の改訂後)は、就労もしくは内職をした場合
「繰越」にはならず、状況によって全額支給・一部支給・不支給となる、
と考えてよいのでしょうか?

職安担当者が非常に聞きづらい方なので、こちらで質問させていただきました・・
よろしくお願いします。
いやいや!非常に聞きづらいって、なぜですか?(笑)

こういう失業給付についてのシステムは、やはり、職安で聞いたほうが良いでしょう!もし、あれなら電話でも良いです。

それか、「あの人苦手なんで、違う人で」というと、「わかりました。」と言ってくれますよ!(笑)

私も好き嫌いが激しいですので、平気で言いますが・・・・

職安の職員は、失業者の為に働いて、給料(われわれの税金)を貰っているんですから、心配はいりません。

貴方は非常に純粋で、真面目な方だと見受けられましたので、
私もこの内容は、わかりませんが、回答してあげたくなり、回答しました。

参考にしてくださいね。(30代男)
失業保険の申請前に短期のアルバイトしたい。その後に失業保険は申請できますか
9月に会社を退職しますが、 11月、12月の2ヶ月のみ短期アルバイトを行こうかまよっています。
アルバイト先には雇用保険はありません。
短期のアルバイトに行った場合、アルバイト終了後に前の会社の分で失業保険の申請は出来ますか?
もらえる金額等に変化ありますか?
ハローワークに手続き前ならアルバイトは問題ありません。前の会社の雇用保険で手続きできます。
ただし、手続きの時はやめていなければダメです。また、手続きの時には申告が必要ですがそれによって受給金額には変化はありません。
会社を辞めてから4ヶ月程経つのですが、失業保険を知らずに行きませんでした。
このような状況でもこれから申請出来るのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
今現在も就職活動中です。
できますよ。早く行ったほうがいいです。待機期間があるので、早く行ってカウントしてもらわないと、失業保険もらうまで時間がかかりますから。 持って行くものを忘れずに用意してくださいね!
再就職手当てについて。。。
失業保険の受給資格決定日が先月8月29日ですが、
長期アルバイト(1年以上、週間20時間以上、日額約6800円)が決まりそうです。

そこで質問ですが。。
支給の要件の中に
(待機期間満了後1ヶ月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること)となっています、今回のバイトはハローワークを通さず、求人誌で見つけた仕事です。

求人誌での仕事でも、支給の対象になるのでしょうか?
×待機期間→○待期期間

3ヶ月の給付制限があるのですね?

求人誌は対象になりません。
「職業紹介事業者」とは、職業紹介の許可を受けた業者です。

求人誌は単に求人広告をまとめたものにすぎません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN